アイマスの肌の色を調べる

たんかる(Na2CO3) P

2021-05(2022-08微修正)

背景

ある日こんなツイートを見ました。

最近アイドルにイメージカラー以外の色を着せるの流行ってると思うんだけどもっとドンドンやってほしい

— かめぴP (@kamepppppppp) April 30, 2021

自分に合う色を選ぶには、肌の色をベースにすると良いと聞いたことがありました。じゃあ、アイドルに合う服の選び方も、肌の色を基準にするのが良いのでは?と考えてしまいました。そこで、ミリシタに登場するアイドルの肌の色を調査することにしました。意味が分かりません。先駆者もいました[1]。ますます意味が分かりません。ミリシタPは変態か。

肌の色データ

調査結果はこちら。輝度(HSLのL値)で並べ替えています。

表1 ミリシタ肌の色

また、後に述べる理由で、765ASについてはシリーズごとの違いも調べました。

表2 765AS 肌の色の変遷

調査手順

肌の色の取得方法は以下の通りです。

  1. 各ゲームの公式HPのアイドル紹介画像(3Dモデルのキャプチャ画像)を開く。
  2. アイドルの顔の目と目の間付近の色をサンプリングする。

図  765ASの平均肌色

考察

グループ化、色黒・色白

肌の色の輝度分布を図1にグラフ化しました。輝度が高いと色白、輝度が低いと色黒と判断できそうです。

図1  肌の色の輝度分布

また、多くのアイドルの肌の色が同じであることが分かりました。ミリオンスターズの多くはカラーコードがF5D6C1でした。765ASの半数はカラーコードがF2DACBでした(ちなみに紬も同じ色)。3Dモデルのデザイナーが肌の色をチョイスしたとき、こんなことが起こったのではないでしょうか。

色の変遷

どうやら、ミリオンライブでは2人のデザイナーがいて、それぞれ色選択に特徴があるようです。肌色の選択にデザイナーの特徴が顕れるなら、他のアイマスシリーズの肌の色も調べることで、デザインの変遷が見えるのではないか?と考えてしまいました。で、765AS組の肌の色の変遷を調べてみました。意味が分かりません。その結果が表2です。各ゲームタイトルの肌色平均値をとって主成分分析にかけたのが図2です。

表2をパッと見ても、≪無印-アイマス2-OFA-プラチナ-ステラ≫の色と、≪ミリシタ-スタマス≫の色が明らかに違っています。図2を見ると、≪無印≫系列は黄色が強く、≪ミリシタ≫系列は青みが強い傾向にあることがわかります。またそれぞれの系列内では、新しいものほど右上にある(緑みが強くなっている)ことがわかります。緑色を強くするのが長期的なトレンドなのかもしれません。

また妄想します。

もちろん、肌の色がゲームエンジンに影響された可能性はあります。≪無印≫系列はバンナム社内製のゲームエンジンを、≪ミリシタ≫系列はUnityやUnreal Engineを使っているはずです。ゲームエンジンのライティング特性で、青みが強かったり黄色が強かったりする可能性は高いです。とは言え、ライティングを調整して最終的な色を決定するのはデザイナーの仕事です。デザイン責任者は、ゲームエンジンの特性に関係なく、最適な肌の色をチョイスしたと信じています。

図 2 765ASの平均肌色

まとめ

ミリシタおよび765ASの肌の色を調査して以下の知見を得ることができました。

注:アイドルマスター 各シリーズおよびアイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズはバンダイナムコエンターテインメント社が所有するコンテンツです。

参考文献